ボランティアさんを募集しています
今回の震災、大きく言えば宮城県民全員が被災者のような状態。
被災者の端くれとして、震災が起こってから感じること。
それは、人と人の結びつき=絆です。
この事態を放ってはおけないと、多くの人々、企業、自治体の方などが復興に向けて動いていらっしゃいます。
本当に感謝、感謝です。
そして県内にはボランティア活動に来られる方も多くいます。
しかし、
・現地での宿泊先がない
・車中やテント泊してまでやれる自信がない・・・
という方もいらっしゃるかと思います。
そのような方を取りまとめて、宿泊施設への段取りもされている方がいらっしゃいます。
その施設が当町内にあることもあり、ご紹介します。
※ほぼ転載しております。
(ボランティア活動について)
活動場所:宮城県亘理郡亘理町、山元町
ボランティア窓口:災害ボランティアセンター等
http://msv3151.c-bosai.jp/group.php?g…
活動内容:①民家での片付け手伝い(ヘドロ撤去・家具移動等)
②ボランティアニーズ発掘作業
③その他必要な作業
※現場の状況は日々刻々と変化しているため、作業も日々変化しております。
※ボランティアの活動内容に関しては、原則ご要望にお答えできません。
※天候等、状況によってはボランティア活動を行えない場合もございます。
(宿泊内容について)
【日時】
5月8日(日)まで
(長期滞在者優先。滞在は4月中は1泊~可。
4月30日以降滞在される方は、最短でも5/3、最長で5/7まで宿への宿泊が可能です。
※亘理町災害ボランティアセンターは5月1日から当面の間、県外の新規ボランティアの受け入れを中止いたします。
5月1日以降ボランティア活動をされる方は、遅くても4月30日までに亘理町ボランティアセンターにてご登録頂く必要があります。
【定員】
男女1部屋ずつ、各15名(グループ優遇)
【宿泊費】
1泊2000円
【宿泊場所】
ゆと森倶楽部
朝6時~夕方9時の館内外出入自由
※一般宿泊客向けにも営業していますので正規料金を支払って滞在する事も可能。
(詳細→http://www.yutomori.com/)
(注意事項)
・給与・食費・交通費等の支給はありません。
・原則、自家用車お持ちの方のみの受付。
・安全・健康・貴重品を自己管理できる方に限ります。怪我や事故・その他のトラブルはすべて自己責任となります。
・ルールやマナーを守れない場合、途中で帰っていただく場合もあります。
・室内の掃除は自分たちで行います。
・通常営業中の旅館をお借りしているので、マナーを守りきれいに使用するよう協力的な施設利用をお願いします。
・チェックインの際には、午前8時から午後9時に「ゆと森倶楽部」のフロントへ「亘理ボランティアで宿泊します。」とお申し出ください。
(申込・問い合わせ方法)
・申し込み:下記リンク先で必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。受付完了メールの返事をもって、予約完了と致します。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHRyb3ZDTEotS09CdTdQYnV5eWlzS0E6MQ
・問い合わせ:下記ブログへのコメントでお問い合わせ下さい。
http://blog.livedoor.jp/mattsun00/archives/3701196.html
・取材等、法人の方はこちらにご連絡下さい。
[email protected]
ご担当:松島様
※ゆと森倶楽部が窓口ではなく、松島様がお問合せ・申込先となりますのでご注意ください。
■ 参考URL
・ヘドロの撤去作業風景(動画あり)
http://blog.livedoor.jp/mattsun00/archives/3664052.html
・311東日本大震災後の亘理町、山元町(写真あり)
http://www.flickr.com/photos/shinjon/sets/72157626297752661/
・よくある現地での質問(ライフライン、交通手段、持参物)への回答
http://blog.livedoor.jp/mattsun00/archives/3668411.html
これ以前にも、4月8日~4月20日までの13日間、だいこんの花でも協力し、55名以上の方、述べ160泊以上の宿泊をご利用いただきました。
復興のためにわざわざお越しいただいた方も、蔵王町は温かくお迎えしたいと思っております。
本当にありがとうございます。