38°08'06.3"N 140°34'22.5"E
scroll

古来より、山岳信仰の地として栄えた蔵王。

修験者(山伏)は蔵王の山を聖域とし、
麓から頂を目指し、祈り、悟りをひらいていました。

蔵王山頂の“御釜”は800年以上前に形成された神秘の湖。

仙台平野の先、太平洋から昇る陽と御釜を
修験者は想い馳せながら神秘的な時間を過ごしていたでしょう。

このツアーは、古来の修験者に想いを馳せながら
蔵王古道の会ガイドと共に山岳信仰ゆかりの地を巡り、
御釜から昇る朝日を拝む、特別企画。

白衣と金剛杖を持って修験者に扮し、
神々しい景色に逢いに、さぁ行きましょう。

Point ツアーのポイント

01

遠刈田温泉街からバスツアーで、
蔵王古道の会ガイドがご案内

遠刈田温泉での旅の夜は、せっかくですので愉しく心ゆくままに過ごして下さい。
朝は集合場所までお越しいただければ、あとは蔵王古道の会ガイドに委ね刈田嶺神社里宮のご祈祷を受け、御釜まで行きましょう。

02

まだ陽が照らさない夜空の下、
刈田嶺神社宮司による
黎明刻のご祈祷

辺りが静まり返る暗夜、刈田嶺神社の本堂が煌々と灯り厳かな雰囲気のなか、刈田嶺神社奥宮と里宮を守り継ぐ宮司が旅の安全を祈りご祈祷いたします。

03

火口湖「御釜」からのご来光

荒々しい蔵王の大地の遥か向こう、
太平洋から神々しい朝陽が。
特別な時間をお過ごしください。

About ツアーの流れ

宮城蔵王 御釜ご来光見学
ガイドツアー

ツアー時間
3時間程度
集合場所
遠刈田温泉神の湯前
集合時間
8月 3 : 10 9月 3 : 30 10月 3 : 40
旅行代金
8,500円(税込)※大人・子供同額
行程

当ツアーは御釜からのご来光見学を目的としたツアーです。
御釜からの日の出時刻を基準とした集合時間になるため、出発日によって集合時間が異なります。

記載の行程は8月です。8月基準に9月は20分、10月は30分遅くなります。

3 : 15〜3 : 45

刈田嶺神社(里宮)宮司によるご祈祷と蔵王山岳信仰の話し

3 : 50〜4 : 40

神の湯前よりタクシー乗車、蔵王エコーラインを経由し御釜へ

4 : 40〜5 : 20

御釜周辺でご来光見学(自由散策)

5 : 20〜5 : 30

タクシーに乗車、駒草平へ

5 : 30〜5 : 50

駒草平見学(自由散策) ※トイレ休憩

5 : 50〜6 : 20

タクシーに乗車、遠刈田温泉街へ

※催行条件、申込方法等の詳細はページ下部に記載

01

刈田嶺神社(里宮)宮司による
ご祈祷と
蔵王山岳信仰の話し

滞在時間:30分

西暦679年、蔵王山頂近く刈田岳(当時、不忘山)に創建した刈田嶺神社(奥宮)の里宮。“蔵王”の名は、刈田嶺神社がかつて祀っていた“蔵王大権現”に由来します。まだ辺りが暗く静まり返った夜、代々社を守ってきた宮司より、ご祈祷を受け、この地に根付いた蔵王山岳信仰の話を聞きます。

乗車時間:50分

神の湯前よりタクシー乗車、
蔵王エコーラインを経由し御釜へ。

02

御釜周辺でご来光見学(自由散策)

滞在時間:40分

※降車地より御釜展望台まで徒歩5分

御釜とご来光の一瞬の時間を。
日本中ここでしか観られない、
息を呑むほどの絶景に心奪われる。

御釜は蔵王観光のハイライトで、春から秋にかけ世界中から多くの方が訪れます。荒々しい大地の造形美と、エメラルドグリーンに湛える湖面を観るのはもちろん、夜空一面に散りばめられた星空、そして、ほんの一瞬しか見られないご来光の美しさは一入です。この瞬間は、まだ寝静まった頃に訪れるので、実際に観られる方はほんの僅か、大変貴重な体験となることでしょう。 御釜展望台より徒歩5分で、刈田嶺神社(奥宮)参拝も可能です。

※山の天候は移り変わりが激しく、御釜とご来光が観られない可能性もございます。

※ご滞在の遠刈田温泉と標高差が約1,400mと、気温差が10度以上あります。暖かい格好でご参加ください。

・遠刈田温泉(標高約330m)

・御釜展望台(標高約1,750m)

乗車時間:10分

タクシーに乗車、駒草平へ。

03

駒草平見学(自由散策)

滞在時間:20分

標高1,383mの駒草平は展望がよく、西に蔵王連峰から湧き出た水が流れ落ちる「不帰の滝」や「振子滝」を望み、東は奥羽山脈の山なみを越えて太平洋も一望できます。6月中旬から7月にかけては、高山植物の女王「コマクサ」が咲き誇ります。

乗車時間:30分

タクシーに乗車、遠刈田温泉街へ。

Information ツアー概要

旅行代金
8,500円(税込)※大人・子供同額
出発日
2025年 8/17(日)・31(日)、
9/14(日)・28(日) 、10/5(日)・12(日)
最小受付人数
2名
最小催行人数
4名
最大申込人数
8名
申し込み期限
ツアー実施日の前日から起算して8日前まで
行程

当ツアーは御釜からのご来光見学を目的としたツアーです。
御釜からの日の出時刻を基準とした集合時間になるため、出発日によって集合時間が異なります。

記載の行程は8月です。8月基準に9月は20分、10月は30分遅くなります。

3 : 15〜3 : 45

刈田嶺神社(里宮)宮司によるご祈祷と蔵王山岳信仰の話し

3 : 50〜4 : 40

神の湯前よりタクシー乗車、蔵王エコーラインを経由し御釜へ

4 : 40〜5 : 20

御釜周辺でご来光見学(自由散策)

5 : 20〜5 : 30

タクシーに乗車、駒草平へ

5 : 30〜5 : 50

駒草平見学(自由散策) ※トイレ休憩

5 : 50〜6 : 20

タクシーに乗車、遠刈田温泉街へ

移動手段
ジャンボタクシー
服装

足場が悪い場所がありますので歩きやすい靴や服装でご参加ください。

山頂付近の早朝は真夏でも15°Cを下回る場合もありますので、防寒対策をお願いします。

参加料金に
含まれるもの
1.白衣
2.杖レンタル料
3.祈祷料
4.蔵王古道の会特別ガイド料
キャンセル料

旅行契約解除の時期

取消料

旅行契約解除の時期と取消料

旅行出発日の前日から起算して21日前まで

無料

旅行開始日の前日から起算して20日前まで
(日帰り旅行にあっては10日前)

旅行代金の20%

旅行開始日の前日から起算して7日前まで

旅行代金の30%

旅行開始日の前日

旅行代金の40%

旅行開始当日

旅行代金の50%

旅行開始後の解除又は無連絡不参加

旅行代金の100%

企画実施会社

宮城県知事登録旅行業 第2-387号
(一社)全国旅行業協会会員 国内旅行業取扱管理者 梶原宏恵
旅行企画実施 JSK

〒989-0701
宮城県刈田郡蔵王町宮字⻄原田36

運行会社

蔵王観光タクシー

問い合わせ先
JSK
電話番号:0224-35-3323
規約

ツアーお申し込みにあたって
(必ずお読みください)

  • ツアー予約日が最少催行人員に達しない場合は、中止の連絡をツアー実施日の前日から起算して8日前までメールにてご連絡いたします。
  • 当ツアーには添乗員は同行致しません。蔵王古道の会ガイドが同行し、ご案内いたします。
  • 真夏の時期でも山頂付近は15°C前後のため、寒さ対策(防寒着等)を各自でお願います。
  • 山頂付近は足場が悪い所ため、歩行の際は十分ご注意し、履き慣れた靴でご参加下さい。
  • 山頂付近の天候により、御釜およびご来光を見学できない場合があります。その際の返金は致しません。

悪天候が予想される場合の
事前ツアー中止について

当ツアーでは、天候によりご来光を見られない場合もあります。このため、当日降水確率が高い場合、以下の内容で事前にツアー中止を行います。

【事前ツアー中止の基準】

  • 気象情報サービス「ウェザーニュース」において、ツアー実施日前日14時時点での「ツアー実施日3時台 遠刈田温泉仲町付近の降水量が1時間あたり3mm以上」の場合。
  • 事前中止決定の場合、前日15時までにご予約者様にメールでご連絡します。
  • ツアーが催行された場合でも、気象条件により御釜やご来光が見られない場合もありますのでご了承ください。
  • 事前ツアー中止の場合、代金より約款に定める所定の取消料を差し引いた金額を返金させていただきます。
  • 自己都合によるキャンセルの場合は、約款に定めるキャンセル料が規定通りがかかります。
  • 天候不良による中止判断の場合は全額返金いたします。

ご留意いただけた方は、
下部バナーよりお申し込み下さい。

申し込みはこちら