ホーム >  新着情報 >  【紅葉情報2025】 蔵王エコーライン 沿線の様子〔 2025/ 10/ 3 現在 随時更新 蔵王町観光物産協会 調べ〕
新着情報 2025/10/03

【紅葉情報2025】 蔵王エコーライン 沿線の様子〔 2025/ 10/ 3 現在 随時更新 蔵王町観光物産協会 調べ〕

宮城県蔵王町 周辺の紅葉情報に関して
「蔵王エコーライン  紅葉状況」を各観測地点毎にお知らせします。

御釜 ~ 蔵王エコーライン ~ 遠刈田温泉街には標高差(約 1,400m)がありますので、
御釜・刈田岳山頂 付近から山麓の遠刈田温泉街へ約 2ヶ月かけて、紅葉が下りてきます。
.

■ 参考:前年 (2024) の記事「【紅葉情報2024】 蔵王エコーライン 沿線の様子」

.

■ 蔵王エコーライン  夜間通行止め規制 <秋> ・冬期通行止め規制

紅葉が温泉街へ下りてくる頃、エコーライン中腹にある
「すみかわスノーパーク」より上では冬期通行止め規制が始まります。
(例年  11/ 3 「文化の日」前後。 10月中旬に発表。 ⇒ 2025年 11月  〇〇日  17:00 ~ 冬期通行止 開始)
.

■ 【紅葉情報】 蔵王エコーライン 沿線の様子

蔵王町観光物産協会 調べ
目測になりますので、紅葉をご覧になる際の目安としてください。

 9月
下旬
9/28
10月
上旬
10/ 3
10月
中旬
10/
10月
中旬
10/
10月
下旬
10/
10月
下旬
10/
11月
上旬
11/
11月
中旬
11/
御釜,刈田岳山頂
,蔵王山頂 レストハウス 周辺
標高 1,758m 付近
色づき始め色づき ― ―
屏風岳 方面~蔵王 ハイライン 分岐点 周辺~井戸沢~縞の沢~大黒天
標高 1,432m~1,716 m 付近
青葉色づき ―
駒草平 周辺
標高 1,383m 付近
不帰の滝,白糸の滝,
振子滝
青葉青葉 ―
賽の磧 周辺
標高 1,246m 付近
青葉青葉 ― ―
すみかわ スノーパーク 入口 周辺
標高 1,112m 付近
青葉青葉 ―
みやぎ蔵王 えぼし リゾート
① 石子 ゲレンデ  周辺 標高 1,100m 付近/
② ゴンドラ 周辺
標高 650m 付近
青葉青葉







 ―
旧 料金所,峩々温泉 分岐点 周辺
標高 879m 付近
 青葉青葉 ―
蔵王 不動尊~滝見台 周辺
標高 650m 付近
① 不動滝,三階滝/
② 滝見台
青葉青葉 

 


大鳥居付近
標高 400m~ 500m 付近
青葉青葉 
遠刈田温泉街~みやぎ蔵王こけし館 周辺
標高 330m 付近
青葉青葉 

注) 紅葉状況表の見方:青葉 < 色づき始め < 色づき < 見ごろ < 散り始め < 落葉

2025年 紅葉状況 変化する様子 (写真掲載)  

山頂から山麓まで標高差のある「 蔵王エコーライン 」の紅葉状況について、
写真で各地点毎に変化する様子をご紹介いたします。

※ 標高が高い順、日付が 新しい順 (降順) で掲載します。
※ クリックすると、画像を拡大してご確認いただけます。
.

2025年は猛暑の日が長く続き、 9月中旬以降に気温が下がる日が出てくると、
標高の高い御釜展望台付近からやっと色づきも始まりそうな状況です。
また最近、猛暑の影響からか色づく前に葉っぱが枯れてしまい、紅葉にならないところもあるようです。

今年、蔵王の紅葉は色づきの始まりが例年より遅くなっていますが、
10月に入ると、段々と山頂から中腹、山麓の遠刈田温泉へ向かい、紅葉が進んでくるかと思います。

2025/ 10/ 3 撮影

  • 刈田岳山頂から撮影した御釜20251003

    気温が下がり一気に、御釜のあたりの紅葉の色づきが 進んでいます。
    この土日曜から見頃に近づきそうです。

  • 蔵王刈田岳山頂20251003

  • 蔵王ハイライン 料金所

    注意)蔵王ハイラインのつきあたりにある蔵王刈田山頂レストハウス駐車場では、第1駐車場を17時に閉鎖します。
    登山等で長時間駐車の方は手前の第2・3駐車場をご利用ください。

  • 蔵王ハイラインから撮影した刈田岳山頂20251003

  • 不帰の滝20251003

  • 駒草平展望台20251003

2025/ 10/ 2 撮影

2025/ 10/ 2 現在
宮城県蔵王町遠刈田温泉 こけし橋  にて

月別アーカイブ