ホーム >  新着情報 >  【紅葉情報2025】 「蔵王エコーライン」沿線 紅葉の様子,蔵王エコーライン「冬期通行止」実施中〔 2025/11/ 12現在 随時更新 蔵王町観光物産協会 調べ〕
新着情報 2025/10/30

【紅葉情報2025】 「蔵王エコーライン」沿線 紅葉の様子,蔵王エコーライン「冬期通行止」実施中〔 2025/11/ 12現在 随時更新 蔵王町観光物産協会 調べ〕

宮城県蔵王町 周辺の紅葉情報に関して
「蔵王エコーライン」沿線 紅葉の様子を各観測地点毎にお知らせします。

「御釜」 ~ 「蔵王エコーライン」 ~ 「遠刈田温泉街」には標高差(約 1,400m)がありますので、
「御釜・刈田岳山頂」付近から山麓の「遠刈田温泉街」へ約 2ヶ月かけて、紅葉が下りてきます。
.

■ 参考:前年 ( 2024年) の記事 【紅葉情報2024】「蔵王エコーライン」沿線 紅葉の様子

.

■ 蔵王エコーライン 夜間通行止 規制 <秋> ・冬期通行止 規制

紅葉が温泉街へ下りてくる頃、「蔵王エコーライン」の中腹にある
「宮城蔵王 すみかわ スノーパーク」より上では「冬期通行止」規制が始まります。
 (例年  11/ 3 「文化の日」前後。 10月中旬に発表。 ⇒ 2025年 11月  4日  17:00 ~ 「冬期通行止」規制実施中) 
.

■ 【紅葉情報】「蔵王エコーライン」沿線 紅葉の様子

「蔵王町観光物産協会」調べ
目測になりますので、紅葉をご覧になる際の目安としてください。

【紅葉情報】
「蔵王エコーライン」沿線 紅葉の様子

 9月
下旬
9/28
10月
上旬
10/ 3
10月
中旬
10/ 9
10月
中旬
10/15
10月
下旬
10/23
10月
下旬
10/30
11月
上旬
11/ 6
11月
中旬
11/ 12
御釜,刈田岳山頂
,蔵王山頂 レストハウス 周辺
標高 1,758m 付近
色づき始め色づき
見ごろ
見ごろ 散り始め落葉落葉 ― ―
屏風岳 方面~蔵王 ハイライン 分岐点 周辺~井戸沢~縞の沢~大黒天
標高 1,432m~1,716 m 付近
青葉色づき見ごろ見ごろ~散り始め落葉落葉 ―
駒草平 周辺
標高 1,383m 付近
不帰の滝,白糸の滝,
振子滝
青葉青葉色づき見ごろ見ごろ~散り始め落葉 ―
賽の磧 周辺
標高 1,246m 付近
青葉青葉色づき始め色づき~見ごろ散り始め落葉 ― ―
すみかわ スノーパーク 入口 周辺
標高 1,112m 付近
青葉青葉色づき始め色づき始
見ごろ散り始め~落葉落葉 ―
みやぎ蔵王 えぼし リゾート
① 石子 ゲレンデ  周辺 標高 1,100m 付近/
② ゴンドラ 周辺
標高 650m 付近
青葉青葉青葉色づき始め

青葉
①見ごろ

色づき始
①散り始め~落葉

②見ごろ


 ―
旧 料金所,峩々温泉 分岐点 周辺
標高 879m 付近
 青葉青葉青葉色づき始
色づき見ごろ散り始め~落葉 ―
蔵王 不動尊~滝見台 周辺
標高 650m 付近
① 不動滝,三階滝
② 滝見台 周辺
青葉青葉 青葉青葉
色づき始

 色づき~見ごろ
散り始め~落葉散り始め~落葉
大鳥居 付近
標高 400m~ 500m 付近
青葉青葉青葉 青葉 青葉青葉~色づき始め色づき見ごろ~散り始め
遠刈田温泉街~みやぎ蔵王こけし館 周辺
標高 330m 付近
青葉青葉青葉青葉青葉青葉 ~色づき始め色づき始め見ごろ~散り始め

注) 紅葉状況表の見方:青葉 < 色づき始め < 色づき < 見ごろ < 散り始め < 落葉

2025年 紅葉状況の変化 (写真掲載)

山頂から山麓まで標高差のある「 蔵王エコーライン 」の紅葉状況について、
写真で各地点毎に変化する様子をご紹介いたします。
. ※ 標高が高い順、日付が 新しい順 (降順) で掲載します。
. ※ クリックすると、画像を拡大してご確認いただけます。
.

 2025年の「蔵王エコーライン」沿線の紅葉状況について

2025年は猛暑の日が長く続き、 9月中旬以降に気温が下がる日が出てくると、
標高の高い御釜展望台付近からやっと色づきも始まりそうな状況です。
また最近、猛暑の影響からか色づく前に葉っぱが枯れてしまい、紅葉にならないところもあるようです。

今年、蔵王の紅葉は色づきの始まりが例年より遅くなっていますが、
10月に入ると、段々と山頂から中腹、山麓の遠刈田温泉へ向かい、紅葉が進んでくるかと思います。

2025/11/12 撮影

  • 蔵王刈田嶺神社20251112

  • 遠刈田温泉20251112

  • 蔵王刈田嶺神社20251112

2025/11/ 6 撮影

  • 冬期閉鎖すみかわゲート20251107

    2025年 11月 4日 17時で「蔵王エコーライン」は「冬期通行止(閉鎖)」規制が始まりました。
    来年 2026年 4月下旬の開通まで、「御釜の見学」、「宮城山形県の境の通り抜け」はできません。

  • 不動滝20251107

    「不動滝」周辺は落葉し、灰色になってきています。

    「蔵王不動尊 不動滝展望台」周辺では、紅葉が残っているところはありますが、散り始めています。

  • 滝見台から眺めた「三階滝」「不動滝」20251107

    滝見台から眺めた「三階滝」「不動滝」では、滝周辺が散り初め落葉に近づき、灰色になっているように見えます。

  • 滝見台下20251107

  • 蔵王エコーライン宮城県側入口20251107

    この付近では、まだ青葉が多くなっています。

  • エコーライン宮城県側入口赤い大鳥居20251107

2025/11/ 4 撮影

  • 刈田嶺神社里宮大鳥居20251104

    刈田嶺神社里宮のある宮城県側、遠刈田温泉街へも紅葉が下りてきて色づき始めました。

     

  • 蔵王町観光案内所遠刈田温泉街20251104

2025/10/30 撮影

  • 御釜20251030

    今日の御釜は、スッキリと快晴
    なかなか見ることができない貴重な景色です

    先週放送されたテレビの効果か、NHK 「ブラタモリ」のお話しをしている方が多く、御釜の見学に訪れていらっしゃいました。

    本日は、山頂から山麓にかけて雪景色から紅葉へ変化する、蔵王の山の景色を楽しむことができます。

  • 御釜パノラマ20251030

    御釜をパノラマ撮影でも一枚

  • 刈田岳 と 刈田嶺神社奥宮 20251030

    先日の「蔵王山」の初冠雪の観測を経て、
    山頂 付近では白く氷がつく木々と、積雪が見られます。

  • 山形県 方面 朝日連峰 等 20251030

    山形県側、朝日連峰等が遠くの雲の上に顔をのぞかせています。

  • 蔵王ハイライン202501030

  • 屏風岳 方面 20251030

    遠目からでも、尾根あたりがうっすらと白くなっています。

  • 駒草平20251030

    彩りのあった紅葉の時期を過ぎ、モノトーンの世界が広がっています。

    先日放送の「ブラタモリ」において、タモリさんご一行様が駒草平展望台を訪れました。

    来週から「蔵王エコーライン」の「冬期機通行止」規制が始まるため、駒草平から上の撮影は今シーズンの最後です。

  • 駒草平20251030

    駒草平まで上ると、道路上にはまったく無かったですが、日陰に積雪があります。

  • すみかわ スノーパーク 入り口 20251030

    すみかわ スノーパーク 入口脇にある樹木は、すっかり落葉しています。

  • 旧料金所(峩々温泉 分岐点) 20251030

    このあたりの標高まで下りてくると、木々の彩りが出てきます。

  • 蔵王不動尊20251030

    不動滝 展望台から滝見台 周辺では、紅葉が見ごろに近づいています。

  • 不動滝20251030

  • 滝見台20251030

    今週末、滝見台 周辺が見ごろになります。

  • 滝見台下20251030

    色づき始めています。

  • 蔵王エコーライン 宮城県側入口 赤い大鳥居20251030

    まもなく緑色から色づき始めます

2025/10/29 撮影 初冠雪(蔵王山)

  • 御釜ライブカメラ画像20251029

    御釜 周辺も真っ白の景色です。

  • 遠刈田大橋(こけし橋)[宮城県蔵王町遠刈田温泉〕から20251029

    【 初冠雪 (蔵王山) 】
    2025年 10月 29日 仙台管区気象台 発表
    先ほど、「仙台管区気象台」は蔵王の初冠雪を観測しました🏔´-
    平年より 1日(平年は 10月28日)、⁡
    昨年より 9日( 2024年は 10月20日)それぞれ遅い観測です

2025/10/23 撮影

  • 宮城県側 刈田岳山頂 霧氷20251023

    10月 21日未明から、この秋一番の冷え込みの影響により、「御釜展望台」「刈田岳山頂」周辺の標高では霧氷がついています。

  • 刈田岳山頂からの御釜パノラマ霧氷20251023

  • 御釜霧氷20251023

  • 刈田岳 霧氷20251023

    御釜、「刈田岳山頂」周辺は木々や岩など山全体に霧氷が付いているところを見ることができます。
    気温が上がると、氷が溶けて落ちます。

  • 蔵王ハイライン霧氷20251023

    「蔵王ハイライン」沿道には霧氷が付いて白い樹木になっています

  • 井戸沢20251023

    すっかり落葉して灰色になっています

  • 不帰の滝20251023

    「不帰の滝」「駒草平展望台」では、紅葉が散り始めています。

  • 駒草平20251023

  • 賽の磧20251023

    「賽の磧」周辺では、強風が当たるところでは紅葉は散り始め、灰色の景色になってきています

  • すみかわスノーパーク入口20251023

    「すみかわ スノーパーク」周辺の沿道では見ごろにです。

  • 旧料金所からえぼしスキー場方面20251023

  • 旧料金所 峩々温泉 分岐点20251023

    「蔵王エコーライン 旧料金所」「峩々温泉」分岐点 周辺では、
    色づきが進んでいます。

  • 不動尊20251023

  • 不動滝20251023

    「不動滝」から「滝見台」周辺では、来週にかけて、紅葉は色づき始め、見ごろへ近づいてきます。

  • 滝見台20251023

  • 蔵王エコーライン 宮城県側 入り口 電光掲示板20251023

  • 蔵王エコーライン 宮城県側 入り口 赤い大鳥居20251023

    「赤い大鳥居」が「蔵王エコーライン 宮城県側」入口の目印です。

  • 遠刈田大橋(こけし橋)20251023
     宮城県蔵王町遠刈田温泉

    山頂から山麓へ紅葉が下りてきて、
    山肌に紅葉のグラデーションができるところを見れます。

2025/10/15 撮影

  • 御釜20251015

  • 蔵王ハイライン20251015

  • 駒草平展望台 不帰の滝20251015

  • 駒草平展望台20251015

  • 賽の磧(夜間通行止ゲート)20251015

    「賽の磧」には夜間通行止ゲートがあります。
    2025年 10月 14日から「冬期通行止」開始までの毎日、 17時から翌日朝 8時まで、
    路面凍結の恐れがあるため、「夜間通行止」規制が実施されます。
    (ノーマルタイヤで走行できない場合、終日 臨時の通行止にです。)

  • 滝見台周辺20251015

2025/10/10 撮影

  • 御釜20251010

    御釜見学に、多くの団体の観光客の皆さんがお越しになっていました。

  • 御釜20251010

  • 屏風岳方面20251010

  • 井戸沢上り側20251010

  • 井戸沢下り側20251010

  • 駒草平展望台 不帰の滝20251010

    「不帰の滝」周辺の紅葉も黄色に色づき始めているところを見られます。

  • 駒草平展望台20251010

  • 賽の磧20251010

2025/10/ 9 撮影

  • 御釜展望台251009

    濃霧のため、ほぼ視界が無い状態です。

    山頂、御釜展望台 付近も見ごろから散り初めに移るタイミングです。

  • 蔵王山頂レストハウス251009

    日によって、気温もぐんと低くなってくる時期ですので、防寒・暴風対策の服装でお越しください。

  • 蔵王ハイライン 分岐点251009

    「蔵王エコーライン」「蔵王ハイライン」は、雲と同じ標高の高い位置を走行するため、視界不良になることもありますので走行する際には、ご注意ください。

  • 駒草平展望台 不帰の滝251009

    来週末にかけて、紅葉も色づきから見ごろに近づくかと思います。

  • 賽の磧251009

    賽の磧 周辺の山肌では、紅葉は色づき始め。

    昔に比べて、賽の磧 周辺に生える草木が背が高く伸びたり種類が増えたりしています。

  • すみかわスノーパーク251009

    紅葉の色づきは始まり。

2025/ 10/ 3 撮影

  • 刈田岳山頂から撮影した御釜20251003

    気温が下がり一気に、御釜のあたりの紅葉の色づきが 進んでいます。
    この土日曜から見頃に近づきそうです。

  • 蔵王刈田岳山頂20251003

  • 蔵王ハイライン 料金所

    注意)蔵王ハイラインのつきあたりにある蔵王刈田山頂レストハウス駐車場では、第1駐車場を17時に閉鎖します。
    登山等で長時間駐車の方は手前の第2・3駐車場をご利用ください。

  • 蔵王ハイラインから撮影した刈田岳山頂20251003

  • 不帰の滝20251003

  • 駒草平展望台20251003

2025/ 10/ 2 撮影

2025/ 10/ 2 現在
宮城県蔵王町遠刈田温泉 こけし橋  にて

月別アーカイブ